小倉&宇治抹茶クリームのランチパック by ★Tsuki★ on Flickr

小倉&宇治抹茶クリームのランチパック by ★Tsuki★ on Flickr

#japan#japanese#kyoto#uploads#cream#matcha#maccha#green#抹茶#京都

あかつきスペシャルラーメン by GenJapan1986 on Flickr

あかつきスペシャルラーメン by GenJapan1986 on Flickr

#japan#kyoto#uploads#ラーメン#京都市#京都府#左京区#日本#あかつき

出町ふたば 水無月 by GenJapan1986 on Flickr

出町ふたば 水無月 by GenJapan1986 on Flickr

#japan#kyoto#uploads#京都市#京都府#日本#出町ふたば

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

#japan#kyoto

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

#japan#kyoto

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

#japan#kyoto

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

#japan#kyoto

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

#japan#kyoto

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

chitaka45:京都 龍安寺 🍁紅葉2018🍁kyoto ryoanji temple

#japan#kyoto

京都・祇園白川BS朝日で忠臣蔵のドラマやってるので観てる。(これ、観たことある)赤穂城のシーンで何故か彦根城の天秤櫓が映っている。(どんだけ城。笑)彦根城、実際に見ているから直ぐにわかった。大石内蔵助

京都・祇園白川BS朝日で忠臣蔵のドラマやってるので観てる。(これ、観たことある)赤穂城のシーンで何故か彦根城の天秤櫓が映っている。(どんだけ城。笑)彦根城、実際に見ているから直ぐにわかった。大石内蔵助

#japan#kyoto#street

京都・嵯峨釈迦堂(清涼寺)「如来二伝のおんかたみのむつまじさに、嵯峨の清凉寺にもうでて……(増鏡)」 源氏物語に登場する主人公・光源氏のモデルといわれる平安時代の公卿 ・源融が造営した嵯峨の御堂に目さ

京都・嵯峨釈迦堂(清涼寺)「如来二伝のおんかたみのむつまじさに、嵯峨の清凉寺にもうでて……(増鏡)」 源氏物語に登場する主人公・光源氏のモデルといわれる平安時代の公卿 ・源融が造営した嵯峨の御堂に目さ

#japan#temple#kyoto#散歩写真

京都・蓮華王院 三十三間堂

京都・蓮華王院 三十三間堂

#japan#temple#kyoto#sanjusangendo#散歩写真

京都・正寿院(風鈴寺)暑中見舞い第一弾。「毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?」正寿院は京都の街中から相当遠い宇治田原の山奥ですが、いいところです。冷たい本物のむちゃくちゃ美味しい宇治茶

京都・正寿院(風鈴寺)暑中見舞い第一弾。「毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?」正寿院は京都の街中から相当遠い宇治田原の山奥ですが、いいところです。冷たい本物のむちゃくちゃ美味しい宇治茶

#japan#summer#temple#kyoto#散歩写真

朝方、自分の自慢のチンコが「静岡に行く。探さないで」と書き置きを残したまま財布も持たず、着の身着のまま家出して「天城越え」している夢を見た。(チンコが財布を持たず一人で天城越え?ネオホラーか?)今後、

朝方、自分の自慢のチンコが「静岡に行く。探さないで」と書き置きを残したまま財布も持たず、着の身着のまま家出して「天城越え」している夢を見た。(チンコが財布を持たず一人で天城越え?ネオホラーか?)今後、

#driving#japan#kyoto#fukui#shiga

京都・本能寺本能寺で撮った写真があまりにも少ないので難儀した。何故か、本堂の屋根の写真だけ山ほどある。(どういう種類のマニアやねん)肝心な織田信長の墓の写真は1枚しかない。(本当に嫌いなんだな。笑)何

京都・本能寺本能寺で撮った写真があまりにも少ないので難儀した。何故か、本堂の屋根の写真だけ山ほどある。(どういう種類のマニアやねん)肝心な織田信長の墓の写真は1枚しかない。(本当に嫌いなんだな。笑)何

#japan#kyoto#snapshot#散歩写真#honnoji

京都・願徳寺菩薩半跏像 (国宝)持統天皇の勅願で創建された願徳寺。拝観できる京都のお寺の中で最も小さな寺院として知られています。そのガイドブックにも載らない小さなお寺に完美な姿で佇む、国宝・ 菩薩半跏

京都・願徳寺菩薩半跏像 (国宝)持統天皇の勅願で創建された願徳寺。拝観できる京都のお寺の中で最も小さな寺院として知られています。そのガイドブックにも載らない小さなお寺に完美な姿で佇む、国宝・ 菩薩半跏

#japan#kyoto#buddha#願徳寺

京都・東福寺塔頭「竜吟庵」不離の庭東福寺第一位塔頭「竜吟庵」。この庭の写真を撮ったのは2016年の今頃。竜吟庵 は「龍門の庭」が有名ですが、こちらは「不離の庭」。「不離の庭」は、二匹の犬が山で無関普門

京都・東福寺塔頭「竜吟庵」不離の庭東福寺第一位塔頭「竜吟庵」。この庭の写真を撮ったのは2016年の今頃。竜吟庵 は「龍門の庭」が有名ですが、こちらは「不離の庭」。「不離の庭」は、二匹の犬が山で無関普門

#japan#kyoto#snapshot#散歩写真#東福寺#tofukuji#karesansui

京都・清浄華院「 泣不動縁起」 (重文)雨降ってるので、録画してあったNHKの英語放送番組「CORE KYOTO」を見てたら京都の清浄華院が出てきて、有名な「 泣不動縁起」の絵巻が出てきた。上の画像は

京都・清浄華院「 泣不動縁起」 (重文)雨降ってるので、録画してあったNHKの英語放送番組「CORE KYOTO」を見てたら京都の清浄華院が出てきて、有名な「 泣不動縁起」の絵巻が出てきた。上の画像は

#japan#kyoto#泣不動縁起

京都・清浄華院「 泣不動縁起」 (重文)雨降ってるので、録画してあったNHKの英語放送番組「CORE KYOTO」を見てたら京都の清浄華院が出てきて、有名な「 泣不動縁起」の絵巻が出てきた。上の画像は

京都・清浄華院「 泣不動縁起」 (重文)雨降ってるので、録画してあったNHKの英語放送番組「CORE KYOTO」を見てたら京都の清浄華院が出てきて、有名な「 泣不動縁起」の絵巻が出てきた。上の画像は

#japan#kyoto#泣不動縁起

京都・清浄華院「 泣不動縁起」 (重文)雨降ってるので、録画してあったNHKの英語放送番組「CORE KYOTO」を見てたら京都の清浄華院が出てきて、有名な「 泣不動縁起」の絵巻が出てきた。上の画像は

京都・清浄華院「 泣不動縁起」 (重文)雨降ってるので、録画してあったNHKの英語放送番組「CORE KYOTO」を見てたら京都の清浄華院が出てきて、有名な「 泣不動縁起」の絵巻が出てきた。上の画像は

#japan#kyoto#泣不動縁起

1960年 映画「女の坂」監督:吉村公三郎脚本:新藤兼人出演:岡田茉莉子、乙羽信子、真木康二郎、佐田敬二 ほか京都の老舗菓子屋が舞台。恋愛と京女としての成長を描いた映画。

1960年 映画「女の坂」監督:吉村公三郎脚本:新藤兼人出演:岡田茉莉子、乙羽信子、真木康二郎、佐田敬二 ほか京都の老舗菓子屋が舞台。恋愛と京女としての成長を描いた映画。

#japan#kyoto#retro#movie

京都・青蓮院門跡今年もそろそろ華道・未生流笹岡の展覧会が開かれる青蓮院門跡。一昨年、何気なく青蓮院の前を通ったら展覧会をやってたので、生け花にはまったく興味がないけど、いろんなもの見て人生の肥やしにし

京都・青蓮院門跡今年もそろそろ華道・未生流笹岡の展覧会が開かれる青蓮院門跡。一昨年、何気なく青蓮院の前を通ったら展覧会をやってたので、生け花にはまったく興味がないけど、いろんなもの見て人生の肥やしにし

#japan#kyoto#snapshot#散歩写真#青蓮院

The Kamogawa song【Nuit Blanche Kyoto 2020】 ニュイ・ブランシュ京都、土曜日は無料鑑賞。羨ましい!こういうの観た過ぎる。〔京都・出町座HPより〕この作品は、20

The Kamogawa song【Nuit Blanche Kyoto 2020】 ニュイ・ブランシュ京都、土曜日は無料鑑賞。羨ましい!こういうの観た過ぎる。〔京都・出町座HPより〕この作品は、20

#japan#kyoto#movie

京都・東寺 密教法具(国宝)空海が唐から持ち帰った五鈷杵、五鈷鈴、金剛盤。すべて教王護国寺(東寺)の国宝です。五鈷杵は密教の仏や僧が所持する武器の一種で、中央に一本、周りに4本、それぞれ五本の爪が両端

京都・東寺 密教法具(国宝)空海が唐から持ち帰った五鈷杵、五鈷鈴、金剛盤。すべて教王護国寺(東寺)の国宝です。五鈷杵は密教の仏や僧が所持する武器の一種で、中央に一本、周りに4本、それぞれ五本の爪が両端

#japan#kyoto#東寺#国宝

1955年 映画「舞妓三銃士」京都祇園に住む三人の仲良し舞妓が力を合わせ、悪い旦那衆を懲らしめる痛快喜劇映画。 

1955年 映画「舞妓三銃士」京都祇園に住む三人の仲良し舞妓が力を合わせ、悪い旦那衆を懲らしめる痛快喜劇映画。 

#japan#kyoto#retro#movie#kimono#maiko#舞妓三銃士

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

#anime#japan#kyoto#夜は短し歩けよ乙女

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

#anime#japan#kyoto#夜は短し歩けよ乙女

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

#anime#japan#kyoto#夜は短し歩けよ乙女

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

このご時勢、何処にも行けないので、早起きして「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を見る。あのバカ売れした森見登美彦の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化作品。先斗町、下賀茂神社、そして明らかに京都大学とい

#anime#japan#kyoto#夜は短し歩けよ乙女

春を待つ京都 天才絵師の謎 TBS 3月28日 (土)よる9時放送 本日の「世界ふしぎ発見!」は京都。天才絵師・伊藤若冲の謎と庭園だそうです。禅と庭、侘び寂び、伊藤若冲の絵。それら全てが日本の美と繋が

春を待つ京都 天才絵師の謎 TBS 3月28日 (土)よる9時放送 本日の「世界ふしぎ発見!」は京都。天才絵師・伊藤若冲の謎と庭園だそうです。禅と庭、侘び寂び、伊藤若冲の絵。それら全てが日本の美と繋が

#japan#kyoto

1936年 映画 「祇園の姉妹」今、1時間30分かけて見終わった「祇園の姉妹」。(まじかよ。笑)祇園で芸妓をする姉妹が主人公。この日本一の花街で繰り広げられる男女の栄枯盛衰。当時の京都の祇園、八坂神社

1936年 映画 「祇園の姉妹」今、1時間30分かけて見終わった「祇園の姉妹」。(まじかよ。笑)祇園で芸妓をする姉妹が主人公。この日本一の花街で繰り広げられる男女の栄枯盛衰。当時の京都の祇園、八坂神社

#japan#kyoto#retro#movie#kimono#祇園の姉妹#溝口健二

京都・本能寺今日の「麒麟がくる」で、本能寺の話が出てきたので、以前本能寺で撮った「鶴丸紋」の写真。日本航空のロゴが、この伝統的な「鶴丸紋」をモチーフにデザインされたことは良く知られています。また、この

京都・本能寺今日の「麒麟がくる」で、本能寺の話が出てきたので、以前本能寺で撮った「鶴丸紋」の写真。日本航空のロゴが、この伝統的な「鶴丸紋」をモチーフにデザインされたことは良く知られています。また、この

#japan#kyoto#snapshot#散歩写真#本能寺

蓮華王院 三十三間堂 千手観音菩薩坐像(国宝)密教の世界で、ねずみ年守護の裏方実戦部隊として活躍している仏は十二神将の一尊「毘羯羅大将」ですが、表舞台で活躍している仏は「千手観音菩薩」。千の手で地獄の

蓮華王院 三十三間堂 千手観音菩薩坐像(国宝)密教の世界で、ねずみ年守護の裏方実戦部隊として活躍している仏は十二神将の一尊「毘羯羅大将」ですが、表舞台で活躍している仏は「千手観音菩薩」。千の手で地獄の

#japan#kyoto#buddha#千手観音菩薩

1958年 映画 「忠臣蔵」「各々方、討ち入りでござる」12月14日は吉良邸への討ち入り「赤穂事件」のあった日です。吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)から、日常的にいじめや嫌がらせを受けてい

1958年 映画 「忠臣蔵」「各々方、討ち入りでござる」12月14日は吉良邸への討ち入り「赤穂事件」のあった日です。吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)から、日常的にいじめや嫌がらせを受けてい

#japan#tokyo#history#kyoto#retro#movie#忠臣蔵#hyougo#大石倉之助#赤穂

京都・元田中  初めて京都に住むなら元田中駅周辺。(なんなん、じぶん。笑)隣の駅は出町柳駅。電車が嫌なら、高野川沿いを鼻歌まじりで歩けばすぐ三条。なんて素敵な・・。このあたりに住めるなら出町柳の餃子の

京都・元田中  初めて京都に住むなら元田中駅周辺。(なんなん、じぶん。笑)隣の駅は出町柳駅。電車が嫌なら、高野川沿いを鼻歌まじりで歩けばすぐ三条。なんて素敵な・・。このあたりに住めるなら出町柳の餃子の

#japan#kyoto#京都#snapshot#散歩写真#叡電#元田中

Moment tumblr @moment-japan

Moment tumblr @moment-japan

#japan#kyoto#snapshot#散歩写真

京都 奥嵯峨今年ではないですが、ちょうどピッタリ今頃祇王寺の前で撮ったやつ。門跡寺院を表す五本の白線が塀に描かれていますが、正式なお寺ではないらしく骨董店的な。(え?笑)一応、檀林寺という真言宗の独立

京都 奥嵯峨今年ではないですが、ちょうどピッタリ今頃祇王寺の前で撮ったやつ。門跡寺院を表す五本の白線が塀に描かれていますが、正式なお寺ではないらしく骨董店的な。(え?笑)一応、檀林寺という真言宗の独立

#japan#autumn#kyoto#snapshot#旅行写真#arashiyama#okusaga

京都・菊の井本店東山の超高級料亭「菊の井」。ここ「菊の井」の散り桜は暫く立ち止まって見てしまうほど非常に美しい。逆光線の中、ピンクの花びらがひらひら・・・。この写真を撮ったときもフランス人のカップルが

京都・菊の井本店東山の超高級料亭「菊の井」。ここ「菊の井」の散り桜は暫く立ち止まって見てしまうほど非常に美しい。逆光線の中、ピンクの花びらがひらひら・・・。この写真を撮ったときもフランス人のカップルが

#japan#kyoto#higashiyama

清水寺 秋の夜間特別拝観音羽山 清水寺京の夜空を照らす、観音さまの慈悲の光清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしています。幻想的なその光は、古都の街並みを美しく照らします。恒例の秋

清水寺 秋の夜間特別拝観音羽山 清水寺京の夜空を照らす、観音さまの慈悲の光清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしています。幻想的なその光は、古都の街並みを美しく照らします。恒例の秋

#japan#kyoto#清水寺

清水寺 秋の夜間特別拝観音羽山 清水寺京の夜空を照らす、観音さまの慈悲の光清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしています。幻想的なその光は、古都の街並みを美しく照らします。恒例の秋

清水寺 秋の夜間特別拝観音羽山 清水寺京の夜空を照らす、観音さまの慈悲の光清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしています。幻想的なその光は、古都の街並みを美しく照らします。恒例の秋

#japan#kyoto#清水寺

徳力富吉郎 創作版画・秋の京都より「三十三間堂」

徳力富吉郎 創作版画・秋の京都より「三十三間堂」

#japan#autumn#kyoto#retro#print#徳力富吉郎#版画

京都・トロッコ嵯峨野駅この駅には蒸気機関車が数台展示されている。あと、大きなパイプオルガンも。来月何とか京都に行けそうな予感。駐車場のおじさんとも顔馴染みになったし、いつも世話になってるからなんか持っ

京都・トロッコ嵯峨野駅この駅には蒸気機関車が数台展示されている。あと、大きなパイプオルガンも。来月何とか京都に行けそうな予感。駐車場のおじさんとも顔馴染みになったし、いつも世話になってるからなんか持っ

#japan#kyoto#snapshot

京都・柳小路雨降りの日は暇すぎる。雨の柳小路の写真。柳小路って、寺町あたりのところにあったかと思って調べたらぜんぜん違った。地図がおかしいのか、記憶がおかしいのか?(おまえだよ)当時やけにカップルが多

京都・柳小路雨降りの日は暇すぎる。雨の柳小路の写真。柳小路って、寺町あたりのところにあったかと思って調べたらぜんぜん違った。地図がおかしいのか、記憶がおかしいのか?(おまえだよ)当時やけにカップルが多

#japan#kyoto#snapshot#柳小路

今年もなんとかして、これに行きたいのだ。(なんなん?笑)知恩院の坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブじゃないか。知恩院ライトアップ2019だよ。おてつぎフェス2019だよ。(マニアックすぎて引く)

今年もなんとかして、これに行きたいのだ。(なんなん?笑)知恩院の坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブじゃないか。知恩院ライトアップ2019だよ。おてつぎフェス2019だよ。(マニアックすぎて引く)

#japan#kyoto#知恩院

京都で着物・浴衣レンタルなら、人と差がつく可愛さの 『京都祇園屋』と『梨花和服』がおすすめ! シルバーウィークの京都女子旅にも♪ Daily MORE連休が2回もある9月。私、ライター愛ちあんは連休を

京都で着物・浴衣レンタルなら、人と差がつく可愛さの 『京都祇園屋』と『梨花和服』がおすすめ! シルバーウィークの京都女子旅にも♪ Daily MORE連休が2回もある9月。私、ライター愛ちあんは連休を

#fashion#japan#kawaii#kyoto#kimono

京都・蓮華王院三十三間堂 阿修羅立像(国宝)インド神話の魔神「アスラ」が前身の鬼の戦闘神。もともとはインドの最高神でしたが、あることがきっかけで天界を追われ「修羅界」の主となりました。阿修羅には舎脂(

京都・蓮華王院三十三間堂 阿修羅立像(国宝)インド神話の魔神「アスラ」が前身の鬼の戦闘神。もともとはインドの最高神でしたが、あることがきっかけで天界を追われ「修羅界」の主となりました。阿修羅には舎脂(

#japan#kyoto#阿修羅#sanjyusangendo#asura

能「鉄輪(かなわ)」暑い夏に涼しくなる怪談として有名なのが「番町皿屋敷」や「四谷怪談」などがありますが、能にもおどろおどろしい物語があります。「鉄輪」。女の恨み、嫉妬心の恐ろしさを、禍々しい鬼の姿で表

能「鉄輪(かなわ)」暑い夏に涼しくなる怪談として有名なのが「番町皿屋敷」や「四谷怪談」などがありますが、能にもおどろおどろしい物語があります。「鉄輪」。女の恨み、嫉妬心の恐ろしさを、禍々しい鬼の姿で表

#japan#kyoto#鉄輪

宇垣美里https://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu/7ssdvhttps://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu

宇垣美里https://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu/7ssdvhttps://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu

#japan#tokyo#kawaii#kyoto#京都#宇垣美里#浴衣#yukata#上野

宇垣美里https://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu/7ssdvhttps://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu

宇垣美里https://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu/7ssdvhttps://withonlinejp/fashion/fashion-konkatsu

#japan#tokyo#kawaii#kyoto#京都#宇垣美里#浴衣#yukata#上野

京都創生PRポスター「日本に、京都があってよかった。」 2019年 最新版

京都創生PRポスター「日本に、京都があってよかった。」 2019年 最新版

#japan#kyoto

京都・東山の市場で買い物をするデヴィッド・ボウイ  (1980年)

京都・東山の市場で買い物をするデヴィッド・ボウイ  (1980年)

#japan#kyoto

广告合作/侵权删除